Web系エンジニアになれる4つのポイント
研修期間はじっくり3ヶ月間を予定しており、一般的なビジネスマナー研修のほか、Webシステム開発の要点を抑えた、当社独自の研修カリキュラムを先輩社員のサポートのもとで学習できます。
2020年度はフルリモートで実施しました
現在様々なプロジェクトで活躍している先輩社員もほとんどが未経験からスタートしたメンバーです。初めて学ぶ人の気持がわかる、研修やOJTをこころがけております。
新卒の方だけでなく、前職は他業種の方も現在はWeb系エンジニアとして活躍中です
Web / アプリケーション開発で使用頻度の高い、Html, Css, JavaScript, PHP, Java, の基礎を学習することができます。
研修期間中にOracle Certified Java Programmer, Silver SE 8資格取得実績あり
弊社で学んだ知識を資格取得という「カタチに残す」ことを推奨しています。そのため、資格取得用のカリキュラムの購入や、受験費用を会社で負担しております。
社員のキャリア形成を積極的に応援します
システム開発部 システムソリューショングループ
2019年入社
前職は、麻雀業界で接客を主に、麻雀講師やYouTubeなど宣伝活動に従事。
2020年2月に転職し未経験でIT業界へ。入社後は3か月の研修を経てweb制作、保守開発に携わる。
前職では約10年勤務し、新規事業に抜擢されることもあり、たくさんの経験を積みました。
違う職種で新たな挑戦をしてみようと転職を考え、転職サイトでケープロジェクトを見つけました。
未経験OK、研修期間3か月、研修後のサポートも充実していて、『魅力的な会社』が第一印象でした。
面接では、なにも分からないIT業界での将来のこと、不安など親身になって聞いて、しっかりとした言葉で返してくださり、この会社にしよう!と決めました。
分からないことは分かるまで親身になって教えてくれますし、面白いことを言って笑いあったりできるとてもアットホームな会社です。
新人向けの講習会を開催してくれたり、情報共有も頻繁にあるので、スキル以外にもプレゼンテーション力やコミュニケーション力も培われます。
同年代も多く、何事にも真剣に取り組むので、お互いを高めあいながら成長できる仲間たちです。
まだ学ぶことが多く、日々勉強の毎日ですが、昨日よりできることが増えたり、分からないことが分かったりすると成長を感じます。
今はひとつずつできること、知識を増やしていき、マルチに活躍できるエンジニアになりたいです。
システム開発部 システムソリューショングループ
2020年入社
前職は施工管理職として建築業界に従事。建設現場の調査や施工費の見積もり、材料の発注、工程管理等を経験。
2020年4月に転職し未経験でIT業界へ。入社後は3か月の研修を経てECサイトの開発業務に携わる。
前職でモノづくりのサポートをする中で、自分でも何か作りたいという気持ちが強くなり、思いきって転職を決意しました。
ケープロジェクトとの出会いは、転職サイトで偶然みつけたにすぎませんが、面接時のことは今でも印象深く覚えています。
エンジニアを目指そうと思って就職活動をしても、会社によって何が違うかなんて正直分からないですよね…
そんな私は面接の和やかな雰囲気と、IT業界の知識が乏しい私に親身になって業界のことを基礎の基礎から教えてくれたことに強く惹かれ入社することを決めました。
転職活動前は、「エンジニアは黙々と仕事をする、無口な人が多い」という勝手な印象を持っていましたが、良い意味で裏切られました。
フランクに接してくださる先輩ばかりなので、本当に話しやすい環境だと思います。
業務で分からないことを聞くのはもちろんですが、プライベートな話なんかも結構しちゃいます。
また、弊社は異業種からの転職者が非常に多いので、そういった先輩方の話を聞くのが個人的には大好きです。
入社して1年、まだまだ技術不足を感じますが、同時にやりがい、面白さを感じる場面もたくさんあります。
思い通りにページの表示をできたり、先輩に褒められたときは嬉しくてたまらないです(笑)
システムエンジニア、プロジェクトリーダーとステップアップできるよう、日々自己研鑽に励み、私自身が主体となって案件をこなせるようになるのが当面の目標です。
弊社の案件は多岐に渡り、未経験から入社しても多くのことにチャレンジできる環境だと思います。
興味を持ってくださった就活生の皆さん、共に働ける日をお待ちしております!
システム開発部 システムソリューショングループ
2019年入社
前職は印刷会社に勤務。接客を中心に、印刷データの編集・商品の提案・印刷物の仕上げ等の業務を行う。
2019年6月、IT業界を未経験でケープロジェクトに入社。研修後はSESとして他社で経験を積み、現在は本社にてウェブ関係の仕事に従事している。
前職で印刷関係の仕事をするうちに、もっとPCのスキルを上げて自分で何かを作りたいという思いが強くなりました。
当時は関西に住んでおりましたが、転職サイトの『研修期間あり』という文字を見つけ、応募しました。
環境の変化という不安もありましたが、面接でのアットホームな雰囲気や3ヵ月間の研修期間もあり、とても安心できた事を覚えています。
IT業界に従事するうち、実はコミュニケーションが大切な業界なんだと感じました。
そんな中でもケープロジェクトの仲間は皆、とても面倒見が良く話しやすいなと感じています。
出社中はもちろん、リモートワーク中でも気軽に質問できる場を用意してくださったり…。とても助けられています。
私もそんな頼りになる先輩を目指して奮闘中です。
未経験で入社してきた私にとっては、勉強することがまだまだ沢山あります。
ですが、新しい知識を蓄え、業務でその知識が役に立った時はとても嬉しく、成長しているなと感じられます。
これからできることを増やし「こうしてみたらどうかな」「こういう仕様を試してみたいな」といったアイデアを沢山出せるようなエンジニアに成長したいです。
皆さんがケープロジェクトに入社された暁には、よろしくお願いします!
男性 86%
女性 14%
20代 21%
30代 49%
40代 23%
50代 7%
新卒 11%
中途 89%
文系 48%
理系 38%
その他 14%
1 時間
63%
2%
45%
80%
法定福利厚生(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)のほか、以下のような福利厚生を
ご用意しております
ケープロジェクトの創業地の群馬県産の新米を社員にお配りしております。
母の日に社員のお母様に、日頃の感謝を込めて、お花をお送りしております。
社員の健康づくりの一環で、弊社提携スポーツクラブを、月額半額のご契約が可能です。
社員の老後生活の充実を応援するため、確定拠出年金制度を取り入れております。
社員のキャリア形成を応援するため、資格取得の受験料金などを会社で負担いたします。
社員の健康維持のため、インフルエンザ予防接種の料金は会社で負担しております。
STEP1
Webサイトよりお申し込み
STEP2
WebMTGでヒアリング
STEP3
日程の決定
会社名 | 株式会社ケープロジェクト |
設立 | 1993年4月1日 |
代表 | 北原 岳 |
資本金 | 2,150万円 |
所在地 | 東京都千代田区外神田3-14-3 福栄秋葉原ビル8階 |
代表電話 | 03-3525-4178 |
FAX | 03-3525-4179 |
事業内容 | システム開発 技術者常駐サービス(S.E.S.) サービスプロバイダー |
従業員数 | 60名(2019年10月現在) |
取引銀行 | みずほ銀行、三井住友銀行、東和銀行 |
アクセス | 各線「秋葉原駅」より徒歩6分 地下鉄銀座線「末広町駅」から徒歩3分 |
認定許可 | 一般派遣許可番号 派13-306204 |
募集要項
職種 | SE(システムエンジニア) |
給与 | 月給 230,000円 【給与と試用期間について】 月給23万円以上+賞与年2回 ※上記金額には20時間分・3万1090円以上の固定残業代が含まれます。超過分は追加支給いたします。 ※試用期間中の給与は月給20万円(固定残業代として月20時間分・2万7000円を含む/超過分は別途支給)です。 ※上記は最低保証額。経験・年齢・能力等を考慮の上、優遇いたします。 |
試用・研修 | 試用期間あり(6ヶ月)給与以外の雇用条件は本採用時と同じ |
待遇・福利厚生 | 昇給あり / 社会保険あり / 賞与あり / 資格取得支援制度 / 残業手当 深夜手当 / 資格手当 |
交通費 | 全額支給 |
勤務地 | 東京都千代田区外神田3-14-3 福栄秋葉原ビル8階 (配属プロジェクト毎に異なる場合がございます) |
応募資格 | 以下のいずれかにあてはまる、もしくはその可能性が感じられる方と働きたいと考えております。 ・IT / Web / システムに興味があり、前向きにチャレンジできる方。 ・主体的に行動し、自身でPDCAサイクルを回せる方。 ・粘り強く、論理的に物事を考えられる方。 ・入社してからも成長し続けたい、向上心の強い方。 ・弊社の企業理念に共感頂ける方。 <弊社は自由で温和なメンバーが多い社風です!> <文系・理系問いませんのでIT知識ではなく、ヒューマンスキルを重視します!> |
勤務時間 | 10:00 ~ 18:30 |
勤務曜日 | 月 / 火 / 水 / 木 /金 |
休日休暇 | 有給休暇 / 夏季休暇 / 冬季休暇 / 育児休暇 / 日曜・祝日 |
お問い合わせ
弊社求人・インターンシップ・会社説明会などに関するお問い合わせは、新卒採用専用フォームより、お問い合わせください。